【経営者・経営幹部さま限定】「2Days箱セミナー&朝礼導入コンサル」
「何であいつは、××をやらないんだ!」
「権利ばかり主張しやがって!」
責任感がない! 他人事! 事なかれ主義!
コミュニケーション悪い! 隠し事多い!
参加意識にかける! 報告しない! 態度が悪い!
信頼の欠如! 問題を引き起こす! 協力しない!
誹謗中傷! 責任逃れ! ストレスを抱えている!
他人任せ! 派閥意識! 無関心! 葛藤! 社内政治!
やる気がない! 縄張り争い! 離職率高い! 等など
箱のことを「わかった」から「できる」にし、
社内に浸透させられる2Daysセミナー
「2Days箱セミナー&朝礼導入コンサル」
社内に蔓延する組織病
会社を経営していて、社長と社員との間や、社員間で抱えている問題を挙げれば枚挙に暇がありません。そんな問題の集積が、企業としての生産性アップ=利益を増やすことに足を引っ張っていることを、なんとなくお感じになっているのではないでしょうか?
どんな小さな組織にも、少なからずこのような問題が発生しています。言い換えると、人と人が集まる組織においては、このような問題=病に犯されがちだとも言えなくないのです。
この組織に蔓延する病は、人間で例えていただくとわかりやすいかもしれません。小さな病、例えば風邪の場合は、数日もすればケロリと治ってしまいます。さほど大した問題になりません。
しかし、会社組織の場合は、たとえ最初は小さな病だったとしても、まるで伝染病のごとく、社員間同士に伝染していくという性質を含んでいます。そのまま放っておけば必然的に症状は悪化し、いつ大病を患ってもおかしくない状態です。特に歴史が長く、経年化している会社組織では、そのような状態に陥っている場合がほとんどです。
そうなると、経営的に大きな問題が出始めます。簡単に言えば生産性は上がりません。新しい取り組みにもチャレンジできません。つまりは収益が得られないことになります。
私自身、そうでした・・・
実は、私自身もこのような悩みを抱えてきた経験があるのでよくわかります。最初は本当に何をやってもダメでした。いろんな研修も試してみました。本も読みました。コンサルタントも雇いました。しかし、どれも上手く行きませんでした。
そんな途方の暮れる毎日を送る中、私はある書籍に辿り着きました。
それは「アービンジャーインスティテュート」という機関が発行しており、全世界で150万部以上も販売された
「自分の小さな箱から脱出する方法」という書籍でした。
「アービンジャー」は、世界20カ国に展開する世界的な教育機関です。
その取り組みは、人に対する様々な問題に関し、国際的な研究者チームが何年にも渡る実証見分を積み重ね、企業・家族・個人、そして地域にいたるまで、人が集まる組織内で引き起こされる問題を解決へと導くための手助けしています。
世界中の名だたる企業(マイクロソフト、フェデックス、ナイキ他多数)が導入しており、その効果は折り紙つきです。
自ら考え動く、自立型社員の仕組みづくり
私は、この「アービンジャー」の組織改革の考え方を導入しました。この考え方は私にとって重要な位置づけを示してくれたのと同時に、非常にパワフルな効果を与えてくれました。しかし、これだけでは弊社の組織を変える為にまだ足りない点がありました。
詳しい内容はセミナーでお伝えしますので、ここでは割愛しますが、一言で言えば、このような概念を導入し、その概念を組織に定着化させる「仕組みづくり」が大切なのです。そうした「仕組みづくり」を、私は自らの実務として取り組んできました。
その取組みとは、「社員が『箱』※に入らない仕組み」です。この仕組みを会社組織で作ると作らないでは、それこそ天国と地獄ほどの違いがあるのです。※『箱』についての説明は後述します。
創造してみてください。
もし冒頭に挙げたような、あらゆる問題を抱えている社員達が、自ら考え動き出す自立型社員になったとしたら?
会社はどうなるでしょうか?
✔コミュニケーションが改善する!
✔モチベーションが上がる!
✔チームワークが良くなる!
✔情報が回りだす!
✔責任を引き受けるようになる!
✔自主的に行動するようになる!
✔風通しがよくなる!退職者が減る!
だから業績が上がる!
のです。
すべての生産性が上がり、会社全体が良い雰囲気になります。
これこそあなたが追い求めている組織のあり方ではありませんか?
このような組織はとても充足感があります。そして経営的にも儲かるのです。
私自身が苦労して行き着いた答えがここにあります。
そして、この方法を私だけに留ることなく、皆様にもお伝えしたいと思ったのです。
今回のセミナーでは、組織病の根本要因である「自己欺瞞=箱に入る」とは一体どんなメカニズムなのか?を明確にします。
そして、それは、なぜ発生してしまうのか?を理解します。
更には、それらを一発で撃退するための「自己裏切」を止めさせるために組織をどうすれば作れば良いのか?
具体的にその状態をなくすために、私自身が実際に取組んで来たすべてのやり方をできるだけ具体的にお伝えしたいと思っています。
このセミナーは「箱セミナー」といって2日間に渡って行います。
その後、病を元からシャットアウトする仕組みを理解した上で、全社員に浸透させることができるように朝礼のやり方をどう変えていけば良いか、「朝礼導入コンサルティング」を行います。
「朝礼コンサル」は、導入の仕方をコンサルしただけではなく、未来永劫フォローアップを行います。
具体的には、いつでも弊社の朝礼をご覧に来てください。(場所は愛知県豊橋市になります。)
そして、その場でいつでも何回でも朝礼導入に関するご相談や、「箱セミナー」のフォローアップを行います。
お伝えする取り組みは、大きく分けて2つです。
- 「箱」を理解し、経営者自らが箱に入らないようにする。
- 「朝礼」のやり方を変えて、社員全員を「箱」に入らせないようにするといった簡単なものです。
この方法で組織改革を行っている中小企業はほとんどありません。
なぜならば、この方法を知っている人は稀有だからです。
効果は折り紙つきです。私自身がこの手法を用いた会社は、いずれも大きな成果を出しています。
実際にセミナーを受講していただくと、驚くほど組織病をなくすための気づきと実際に導入するための道筋
およびノウハウが得られるはずです。きっと目からうろこが落ちることと思います。
講師
◆組織改革コンサルタント 伊藤彰記(いとうあきのり)
衰退産業で増収増益を続けている現役社長&
社員の成長を自動化させる組織改革コンサルタント
株式会社ホウキン代表取締役
株式会社るるまる代表取締役
コアコンサルティング 代表
世界150万部販売実績の書籍「自分の小さな箱から脱出する方法」 アービンジャー公認ファシリテーター
一般財団法人 日本コンサルタント協会 公認コンサルタント
一般社団法人 日本プロセラピスト養成協会 心理セラピスト
1948年創業、70年を超える歴史を持つ鉄鋼問屋4代目の現役社長。
6割売上がダウンしたリーマンショック直後に社長に就任、最悪の状態から売上4倍、従業員数も4倍に成長、増収増益を続けている。
現在は事業の多角化を進め、6事業3社の代表取締役を務める。
衰退産業で周りの同業者が潰れていく中、業績を上げ続けている手腕に全国の経営者が注目している。
その手腕の主たる領域は組織変革であり、社員の主体性や自立性を引き出し、永続的に「社員の成長を自動化させる仕組みづくり」をしていることが挙げられる。
自らの会社の全社員を自立型に変革させた結果、社長としての業務は激減し、良い意味での時間が増えた。
その時間に地元の中小企業が頭を下げて「手伝ってください!」と懇願される。
自社で行なってきた仕組みを、他の企業にも導入できるようにコンサルティングメニューを構築し、「COAプロジェクト」と名づけた。
その内容は、次の3つのフェイズとなる。
- Change: 意識変革(気づき)を促し
- Objectives: 目的・目標を通して
- Action: 行動の継続と習慣化で自立的な成長を促す
現在では、机上の空論ではなく自らの経験から得て体系化された「COAプロジェクト」を中心に、結果(成果)に及ぶまでの総合的なプロセスに関わり、
巷のコンサルタントが手を出さない心の領域と、巷のカウンセラーが手を出さないビジネスの領域を網羅し、問題の根本解決を図っている。
仕組みやシステムなど、「やり方」だけのアプローチではなく、「人間関係改善」や「意識改善」など「あり方」にアプローチしているのが特徴である。
2Days箱セミナー&朝礼コンサル内容
《箱セミナー1日目「基本編」》
1.心の持ち方:影響はどこからくるのか?
2.心の持ち方を決める選択
3.抵抗心が性格になる時
4.抵抗心が他に及ぼす影響
5.思いやりの心の持ち方:箱から出る
《箱セミナー2日目「職場編」》
1.「基本編」復習
2.職場で起こる箱の症状
3.箱の外で働くとは、どのようなことか?
4.箱の外で働くその方法
4.1 何を届けるかで顧客を「オーすごい!」と唸らせる
4.2 どの様に助けられるかで同僚を「オーすごい!」と唸らせる
4.3 どの様にサポートし成長を助けるかで部下を「オーすごい!」と唸らせる
4.4 どの様に報告し自己責任を取るかで上司を「オーすごい!」と唸らせる
5.職場共謀の解決法
6.まとめ
《朝礼導入コンサル》
・箱の外の朝礼とは?
・わが社(株式会社ホウキン)での取組み成果事例
・箱の外の朝礼ハンドブック解説
・箱の外の朝礼ハンドブック運用法
・質疑応答:御社にカスタマイズするには?
・まとめ:箱の外に出続ける組織作りについて
セミナー要綱
《日時・会場》
◆開催日: 9月30日(土)、10月1日(日)
◆時 間: 1日目:9月30日(土) 10時~18時
2日目:10月1日(日) 9時~18時
◆会 場: 株式会社ホウキン セミナールーム
愛知県豊橋市清須町字高見32番地
◆定 員: 10名
◆参加費: 15万円【税別】(※昼食代含む)
(※お二人でご参加される場合は24万円【税別】)
※定員になり次第、募集を締め切らせていただきます。
※今回は、会社経営者様もしくは役員・経営幹部様限定のセミナーとなります。
※一般社員の方はご参加いただけません。
※恐れ入りますが、受付の際にお名刺を頂戴いたします。
あなたの組織が劇的に変化するやり方を学ぶ2日間です。
ご参加お待ちしております!