採用面接時は誰でも500%の元気とやる気と笑顔のアピールをするもの。
多少語り合ったぐらいでは資質や能力、適性など中々見抜けるものではありません!
人には必ず、得意不得意があります。
一人ひとりの能力を最大限に引き出せば、
業績UPだけではく、社員の定着率UP、職場のモチベーションUPにもつながります。
人材・組織診断システム『CUBIC』とは?
組織活性化と人的資源の有効活用という点について研究し、開発された人材・組織診断システムです。
人事戦略や人材教育、組織活性化、人材採用などに活用できます。
- 検査時間は約20~30分程度と短時間。分析結果は20名以下なら1日以内に返却いたします。
- 設問の意図がわかりにくい形式のため、回答者による結果の操作は不可能。
- 回答結果は特性(因子)40項目を偏差値や指数で表します。
因子40項目は下の一覧表をご確認ください。
【性格特性】 | |||||||||
内閉性 | 客観性 | 身体性 | 気分性 | 持続性 | 規則性 | 競争性 | 自尊心 | 慎重性 | 弱気さ |
【社会性】 | |||||||||
積極性 | 協調性 | 責任感 | 自己信 | 指導性 | 共感性 | 安定性 | 従順性 | 自主性 | モラトリアム |
【意欲・欲求】 | |||||||||
達成 | 自律 | 求知 | 危機耐 | 勤労 | 顕示 | 支配 | 親和 | 秩序 | 物質的 |
【興味・ストレス】 | |||||||||
日常周辺 | 客観科学 | 社会経済 | 心理情緒 | 審美芸術 | 対人 | 目標 | 繁忙 | 拘束 | 総合 |
さらに、結果の信頼度も表示されます。データは保存管理しておりますので、再発行も可能です。
より科学的で的確なツール『CUBIC』
『CUBIC』は、過去十数年にわたり組織活性化と人的資源の有効活用という点に着目し、研究・開発され、採用選考で活用する個人特性分析から組織活力まで、様々な角度から正確かつ迅速に診断結果を得ることができます。
- 性格
- 価値観
- 社会性
- 意欲
これらを総合的に診ることによって以下の分析をします。
個人特性分析
・個人の特性・資質やモチベーション・能力などを診断し、適性を見抜く!
・採用用と現有社員用の2種あり。
組織診断
・組織を分析し、組織の中で活躍でき、即戦力になり得る人物の特定化や、逆に組織に適合しない人物を予測!
『CUBIC』5つの利点
1.スピード検査!
約20分~30分程度の検査時間。分析結果も即日返却。
心理テストみたいな直感で回答する問題なので回答者も気軽です。
2.低価格!
個人特性分析 1名あたり2,160円(税込)~診断可能です。
3.結果の信頼性!
設問意図が分かりにくい形式になっているため回答者には結果の操作ができません。
また、回答結果には信頼係数を表示します。
4.問題点の明確化!
わかりやすいグラフや解説で問題点も一目でわかります。
個人の特徴を表したモンタージュがあるのは『CUBIC』だけ!
5.データ蓄積!
データは保存管理しているので、再発行も可能です。
『CUBIC』はこんなことに活用できます
人事戦略
・適材適所を見極めるために
・管理職適性及び自己の再認識に
・人事考課の客観的資料として
人材教育
・社員教育、育成のための参考資料として
・マネージャーの個別指導用資料として
・研修用資料として
組織活性化
・組織問題の把握・明確化
・社員のモチベーションをあげるための資料として
・社員のメンタルヘルス対策として
人材採用
・早期離職の原因となる採用時のミスマッチの軽減
・採用基準の明確化
・忙しく十分に個人を理解できない時の採用資料として
◆個人の特性を分析できる
コストダウンを図るには、個人の資質・能力・適性を見抜くことが重要です。
『CUBIC』を使えば、簡単に個人の資質・能力・適性がわかります。また、受験者に返却できるフィードバックシートや、面接・面談用のシートも出力可能です。
どういう人物像か?
・気質・態度・性格など比較的変わりにくいものを分析・診断。
・職場において必要な基礎的な能力を指数化。得意不得意が一目でわかります!
・どういうことに意欲を持ち、興味を持っているかも理解できます。
適職を診断
・仕事をやる上で最低限必要な能力をグラフ化。補うべき能力が一目でわかります!
・人物のパーソナリティーをモンタージュ化。これがある診断は『CUBIC』だけ!
・適職・適正配置も細かく表記。個人の能力を最大限に活かせます!
◆モチベーション測定
個人や組織が、目標達成を実現するための行動を駆り立てる要因を知ることは、とても重要なこと。
モチベーションは一人ひとり違います。それらを全て満たすことは、組織を運営するにあたって、とても難しいことですが、“理解する”ことで組織全体の進むべき方向が把握できます。
『CUBIC』は、一人ひとりのモチベーションを“理想(本当はどうしたいのか)”と“現状(どの程度充実感を得ているか)”の2種類の分析をし、バランスを見ることができます。
理想と現状を把握
・個人のモチベーションに対する理想と現状を分かりやすく、見やすいグラフで表現。
・個人が今どう思っているのか、どうしたいのかが理解しやすいコメント付き。
順位一覧表示可能
・社員のモチベーションを理想・現状の2種を順位一覧にすることが可能。
・社員のモチベーションを最大限に発揮できる!
◆組織診断
採用選考で優秀な結果を得た人物でも、入社後、本当に即戦力となり活躍する人物かどうかはわかりません。なぜなら、組織によって今まで形成されてきた組織風土や文化などが存在するからです。その環境に適合した人材が戦力になるのです。
ということは・・・
人物を測定するだけでなく組織も分析し、組織と個人の適合を見なければなりません。『CUBIC』はそういった組織診断も可能です。
組織活力測定
・組織で働く人々がどの様な事を感じ、考えているかを知り、組織の問題点を様々な角度から分析。
環境適合測定
・組織内や部門間の対人関係を分析し、エネルギーの方向性が「目標達成」か「対人関係」のどちらにあるかを知る。
複眼評価観察
・管理者の能力を多面的に観察、自己評価と他者評価のギャップを分析。
◆組織活力測定
組織活力測定では、社員が働きつつどういうことを感じ、考えているかを客観的データとして分析。これを診断することにより企業の活力度合が分かります。
調査項目は、給与体系や福利厚生の施設は完備しているか、社員の意思疎通が円滑か、管理職クラスの忠誠心や能力主義に応えられる健全組織であるかなどの視点に基づいて分析。
- 「風土厚生面」
- 「人間関係面」
- 「会社評価面」
- 「職務遂行面」
- 「組織構造面」
の5つの側面から組織の問題点の明確化と原因追究を図ります。
◆環境適合測定
環境適合測定では、職場人員の対人関係に対する許容範囲の度合いを測定。これを診断することにより、組織内部で消耗されるエネルギーの方向性がわかります。
例えば、拒絶度指数が高ければ“対人関係に折り合いをつけること”などに関心が向けられ、課題・目標達成に悪影響を及ぼしている可能性があります。また、拒絶度数の高いものから順に並べることによって、職場内で働く人々がしてはいけない行動や、職場内にそういう人物が実際に存在している可能性が高いことがわかります。
◆複眼評価観察
複眼評価観察は、上司・同僚・部下からの複数の眼によって、職務に関する行動と能力を診断。様々な用途に使用可能で、マネジメント能力や職務遂行能力を引き上げるための資料・人事異動・管理者教育・目標達成の管理方法・昇格基準の設定などにも効果を発揮。
人物を客観的に評価することができます。
◆分析結果が資料になる
個人や組織を分析するためにいろんなグラフで表示できるのも『CUBIC』の特徴。
順位一覧・座標グラフ・折れ線グラフ・棒グラフで、部署ごと、役職者ごと等、その時々に合わせた分析結果の帳票が得られます。
個人特性分析結果サンプル
個人の価値観や性格、適正職種まではっきりと分かる!
比較的変わりにくい個人の気質・態度・性格や、環境によって変化する関心事、興味領域を分かりやすく色グラフで表示しています。
また、職場場面ではどうであるか、どういうことに意欲、ヤル気を出すかなどもコメント付きでの解説や、個人の人柄をイメージしやすいように、心の顔をモンタージュで表現しています。
適正配置や適性職種も細かく振り分け表示。
一目で個人が分かる診断帳票です。
料金
1. 採用用MENU★採用時にご活用ください。
【基本プラン】
○個人特性分析
・個人特性分析帳票(人事担当者様控え用) ・・・・・・・・・・・・・・1名 2,000円
性格や行動性など個人の特性と職業適性の把握に役立ちます。
【オプション】
○個人特性分析
・面談用シート(人事担当者様控え用) ・・・・・・・・・・・・・・・・・1名 500円
個人特性分析帳票を簡略化したもので、採用面接の際に資料として活用できます。
○モチベーション分析
・モチベーション【理想】順位一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・1名 500円
仕事をするうえで重視しているものを探ります。複数名の場合は得点の順位一覧を表示することも可能です。
○能力検査(言語・数理・図形・論理・英語)
・総合結果【個人帳票】 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・1名1科目 ●●●円
各科目の得点や偏差値、正答率を一覧とグラフで表します。マトリクスで、同時受験者の中での位置づけをわかりやすく示します。
・能力検査分析順位一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一式 500円
能力検査結果の順位を一覧にしています。受験科目の総合偏差で順位を出しています。
○各種順位一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一式 3,000円
・個人特性分析順位一覧
個人特性分析で得た各因子の総合得点をもとにした順位一覧を表示します。大卒・高卒・中途などを選択し、順位を出すことができます。
・因子別順位一覧 4種【性格特性・社会性・意欲欲求・価値観】
個人特性分析順位一覧をさらに細かい因子別で順位一覧を見ることが可能です。因子40項目のうち重要視する因子(10項目まで)の選択も可能です。
・総合結果因子別順位一覧
個人特性分析と能力検査の結果をあわせた順位を一覧にしています。バランスのとれた人物をピックアップすることができます。
○採用基準作成・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一式 3,000円
CUBICサポーターによるヒアリングで現状の採用状況を確認し、過去のデータをもとに採用基準をグラフ化して、誰が見てもわかりやすい採用基準を作成します。ハイパフォーマー・ローパフォーマーに分類して作成も可能です。
※作成前に要応談。
2. 現有社員用MENU★組織診断や組織活性化にご活用ください。
【基本プラン】
○個人特性分析
・個人特性分析帳票(人事担当者様控え用) ・・・・・・・・・・・・・・1名 2,500円
性格や行動性など個人の特性と職業適性の把握に役立ちます。
※現有社員用は「採用用の質問+30問」で構成されています。
・自己分析シート(受験社員様配布用)
個人特性分析帳票をやさしい表現にしてあります。受験社員様にフィードバックをすることができます。
○モチベーション分析
・モチベーション帳票(人事担当者様控え用) ・・・・・・・・・・・・・1名 1,500円
働き方に対する志向性の把握に役立ちます。
・モチベーション順位一覧 2種【理想・現実】・・・・・・・・・・・・・1名 500円
仕事をするうえで重視しているものを得点化し、理想・現実それぞれの順位を一覧にしています。
一覧にすることで、何が求められているのか、また現状何がモチベーションになっているかを一目で確認することができます。
【オプション】
○個人特性分析
・面談用シート(人事担当者様控え用) ・・・・・・・・・・・・・・・・・1名 500円
個人特性分析帳票を簡略化したもので、面談時に活用できます。
○各種順位一覧表・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・一式 3,000円
・個人特性分析順位一覧
個人特性分析で得た各因子の総合得点をもとにした順位一覧を表示します。
・因子別順位一覧 4種【性格特性・社会性・意欲欲求・価値観】
個人特性分析順位一覧をさらに細かい因子別で順位一覧を見ることが可能です。因子40項目のうち重要視する因子(10項目まで)の選択も可能です。
○個人特性分析 部署別・役職別比較・・・・・・・・・・・・1部署・1役職 1,000円
・個人特性傾向分析【座標グラフ】
部署や役職ごとの傾向をマトリクスで表示し、視覚的にわかりやすく見ることができます。組織の目標設定や組織の問題の把握に役立ちます。
・個人特性比較分析【折れ線グラフ】
傾向分析をさらに細かい因子で比較しています。部署や役職別に色分けも可能で、見やすくすることができます。
・個人特性全体傾向【棒グラフ・分布図 】
個人特性分析を実施した会社全体や部門、部署等の各グループの傾向を視覚的にわかりやすくグラフで表示します。
個人帳票に似たフォーマットで出てきます。
○組織活力分析・・・・・・・・・・・・基本料金10,000円+1部署・1役職 1,000円
・総合分析
会社全体・部門・部署ごとに社員の意識集合体として分析しています。風土厚生面・人間関係面・会社評価・職務遂行面・組織構造面の5分類を測定し、棒グラフで指数を表します。現在の活力の要因の把握や、改善点を見つけることに役立ちます。
・傾向分析
設問ごとの回答の内訳がパーセンテージや座標で見ることができます。対象分類の設問に対する意識の差を比較することが可能です。
・比較分析
部署・役職・世代・勤続年数などの切り口から細かく比較できる折れ線グラフです。
○環境適合分析・・・・・・・・・・・・基本料金10,000円+1部署・1役職 1,000円
・順列表示
「できれば一緒に仕事をしたくないタイプ」40項目の順位一覧を示します。
上位のタイプはその組織に実際に存在している可能性があります。本来仕事に向けるべきエネルギーを、上位のタイプの人などの人間関係や環境との折り合いに費やしていることもあります。そのような環境改善の糸口に役立ちます。
・傾向分析
「できれば一緒に仕事をしたくないタイプ」40項目を6つのタイプに分類し、それぞれの拒絶度の分布を棒グラフやマトリクスで表示しています。配置転換やメンバー編成、教育研修等の資料として役立ちます。
・比較分析
「できれば一緒に仕事をしたくないタイプ」40項目を部署別・役職別で、細かく比較できる折れ線グラフです。部署や役職別に色分けもできます。
○モチベーション分析・・・・・・・・・基本料金10,000円+1部署・1役職 1,000円
・個人帳票
現状の仕事に取り組む際のモチベーションと理想の働き方を比較し、志向の方向性を明らかにします。何に満足していて、どこに不満を感じているのかが明確になります。
・順位一覧【理想・現状】
理想の働き方と現状のモチベーションが高い順にそれぞれ一覧が出ます。
・傾向分析
仕事をするうえで重視しているものを部署別・役職別でマトリクスで表します。組織分析の際や採用基準作成のための資料としても活用可能です。
・比較分析
理想と現実の16因子を部署別・役職別に折れ線グラフで表示します。所属部署や世代ごとに異なる職務スタイルと理想像の違いをわかりやすくとらえることができます。望ましい理想像を採用基準として用いることもできます。
○複眼評価分析・・・・・・・・・・・・・基本料金10,000円+被観察者1名 1,000円 (被観察者1名につき観察者6名)
・個人帳票
上司・同僚・部下からみた個人特性分析です。本人が感じている特性と異なる特性が現れる可能性があり、客観的な分析が可能です。
・評価一覧表
観察者がどのように回答したかを一覧にしたものです。A~Dで示されます。
3. リスク診断★採用時や配置転換やメンバー編成の際にご活用いただけます。
○リスク診断・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1名 1,000円
個人特性分析ではストレス耐性を「対人・目標・繁忙・拘束・総合」の5項目から分析していますが、より細かく72項目から分析します。問題行動の傾向をマトリクスで位置づけ、わかりやすく示します。
さらに問題行動の項目を偏差値で表示し、注意レベルや問題レベルなど色分けしています。レベルが高いものは、解説もつきます。(最大6項目)
~お見積り例~
〈社員〉20名〈部署〉3部署〈役職〉あり・なし〈役職者〉3名 の場合
・個人特性分析 | 2,500円×20名=50,000円 |
・モチベーション測定 | 1,500円×20名=30,000円 |
・面談用シート | 500円×20名=10,000円 |
・各種順位一覧 | 3,000円×1式=3,000円 |
・個人特性分析 | 部署別・役職別比較 1,000円×(3部署+2役職)=5,000円 |
・組織活力分析 | 基本料金10,000円+1,000円×(3部署+2役職)=15,000円 |
・環境適合分析 | 基本料金10,000円+1,000円×(3部署+2役職)=15,000円 |
・モチベーション分析 | 基本料金10,000円+1,000円×(3部署+2役職)=15,000円 |
・複眼評価分析(役職者3名分) | 10,000円×3名=30,000円 |
・リスク診断 | 1,000円×20名=20,000円 |
合計(税抜) | 193,000円 |
お申込みの流れ
お客様の声をご紹介します
会計事務所所長 K様
あまりの正確さに驚きました。さすがに統計に基づく豊富なデータと実績に裏付けされているだけあって、まずは私自身がやってみたのですが、診断結果を見て納得することばかりでした。
やっぱりか・・・といった感想です。
客観的に自分を見つめることができたので、自分自身の強み弱みを再認識する良い機会となりました。私もスタッフを数名抱える事業主として、またリーダーとして、いつも社員の言動に悩まされることが多く、どうしたら組織風土を良くすることができるのだろうかと考えることが多いです。
CUBICを上手に活用すれば、社員同士、相互理解や風土改善が進み、良い社内環境に生まれ変わっていくと思いました。クライアントさんにも組織風土に関する問題や悩みを抱えている会社さんも多く、是非紹介していきたいと思います。
食品製造業社長 N様
社員が日頃感じていた自分自身のことを、ズバリ言い当てられたようです。また、自分では気づかなかった得意分野なども発見でき、今後新たにチャレンジさせていこうと思います。自分自身のことが分かるだけでも目標を立てやすく、また、会社もそれを共有することで、社員がやりたいことと会社が求めていることが一致して、より効率的にビジネスを展開できそうです。
建設会社人事部部長 I様
毎年10名ほど新卒社員を採用していますが、最終的に1人、2人になってしまい、採用コストもばかにならないため、ほとほと困っていました。辞める人間を最初から見込んで採用するのは馬鹿らしく思っていましたが、CUBICを導入して採用を行ったところ、定着率が大幅にUPしました!
正直なところ、我が社は厳しい社風のため、持ち堪えられる人間が少ないのだと思っていましたが、どうやらそれだけではなかったようです。企業側が求める人物像を目に見えるかたちで示してもらえますので本当に助かりました。
美容室経営 M様
素直に、自分を改めて再確認することができました・・・。
サービス業なので、自分がお客様にどのように映っているか、どの様に見えているかが大きなポイントだと考えています。そこには自分を知る事の必要性を強く感じています。また経営者として生涯雇用を目指しており、定着率がどうしたら上がるのかを常に考えて経営しています。いつも、社員一人ひとりへの不満と、単なるわがままの境界線がわからなくなり、悩んでいました。
しかし、キュービックで具体的に診断されることで、今まで『この子はこういう所があるのかな?』ぐらいでぼんやりしていたパ-ソナリティが確認出来て、社員への理解が高まりました。非常に参考になるデータで、社員の定着率UPに確実に繋がると思いました。
また、弊社は、オプションでサポートとコンサルティングをお願いしたのですが、サポートが有るのと無いとのでは差が大きいと思いました。今日話を聞いて満足度はかなりMAXになりました。 やはりいろいろな角度から意見を頂けると勉強になりますし、対応策も今、ドンドン湧いてきています。自他を知ることで常に会社を良い方向に改善できると思います。また、今後の新規採用の際の参考にもしたいと思います。
ありがとうございます。
社会保険労務士 M様
採用の際、履歴書と面接だけで人材を選びきれない、という声や採用後、試用期間まで続かない従業員を嘆く声の多さに、社会保険労務士として、お客様の役に立てることは提案ができないか、と考えていた時に出会ったのがCUBIC。実際に私自身、検査を行ってみてその細かな分析に驚くと共に、長所や短所、適正がはっきりすることで、新たな可能性を感じています。従業員のことを知るツールとして活用すれば、企業要素のひとつであるヒトの力が最大限に発揮され、企業の発展に繋げていくことができると思います。これから、採用や人材適正で悩むお客様におすすめしていきます。